東京都の昭島市にある『大山家昭島店』でとき卵ラーメンを食べてかなりおいしかったので感想を紹介します。
「とき卵ラーメン」と聞いた時にはちょっと邪道?などと思っちゃいましたが実際食べてみると、最初にとき卵入れた人はエライ!と心の中で絶賛してました(笑)。
お店の中の感じやおすすめの食べ方などを書いているので、参考にして下さいね。
目次
『大山家昭島店 』へは電車で行くのがおススメ
『大山家昭島店』の最寄り駅はJR青梅線の昭島駅で、駅から歩いて2分ぐらいのところにあります。
提携しているコインパーキングはありますが専用の駐車場はないので、電車で行くのがおススメです。
かなりインパクトのある看板がかかっているので、お店はすぐにわかります。
『大山家昭島店 』の店内の様子と混雑状況
お店自体はそれほど大きくなくてカウンターが8席程度、テーブルも12名程度が座れるぐらいです。
席には荷物を入れるカゴがあるので、荷物があっても大丈夫です。
お店の人は元気があって親切な人が多いですよ。
オープンは11時からですが、休みの日は開店前に行列ができていて13時頃まで混んでます。
休みの日に食べに行くなら時間をずらすか、かなり早くから並んだ方がいいと思います。
平日は仕事帰りや飲みの〆に食べる人が多いみたいで21時から23時ごろまでは混んでることが多いです。
『大山家昭島店』でとき卵ラーメンを食べた感想
『大山家』といえばとき卵ラーメン!ということで、とき卵ラーメンを注文しました。
食券制なので店の中で食券を買って、スタッフに好みのスープの濃さ・脂の量・麺の茹で加減を伝えます。
普通のとき卵ラーメンは800円で、チャーシュー・海苔・キャベツ・ほうれん草が入っています。
スープは豚骨でかなり濃厚なので、好き嫌いが分かれるかもしれません。
とき卵はぱっと見はあまりわからないんですが、ちゃんと入ってます。
とき卵と一緒にラーメンを食べると豚骨スープの濃厚さが少しやわらいでまろやかな味に。
ランチ時に行ったので白ご飯が無料でついていたんですが、ご飯にとき卵の入ったスープをかけて食べると本当においしいので、ぜひ試してほしいです。
テーブルには生姜・豆板醤・ニンニクがおいてあるので、味変もできますよ。
チャーシューは豚バラのトロトロチャーシューですごくおいしかったんですが、普通のとき卵ラーメンには1枚しか入ってないんです。
チャーシューがたくさん食べたいならとき卵チャーシューメンを注文するのがおススメです。
『大山家昭島店』のとき卵ラーメンが絶品すぎたので紹介!平日来店がオススメ!:まとめ
『大山家昭島店』でとき卵ラーメンを食べた感想をまとめてみました。
子供連れや女性だとお店の外観だけみるとちょっと入りづらいイメージかもしれませんが、お店の人は親切で荷物置きもちゃんとあるので、お店の中はかなり快適です。
とき卵ラーメンは豚骨スープが嫌いでなければぜひ一度食べてみてほしいラーメンです。
スープがかなり濃厚で洋服にとぶとシミになる可能性もあるので、気になる人は紙エプロンをもらうといいですよ。
とき卵ラーメンもおいしかったですが、隣の人が食べていたとき卵つけ麺もかなりおいしそうだったので次回はとき卵つけ麺を食べてみようと思ってます。
